食事について

今回のブログは吉川が担当します。

今日は東洋医学的食事についてです。

暑いとついついお素麺などになってしまいますね。

熱中症などの予防のためにも

バランスの良い食事を取る事は大切です。

東洋医学には五行という考え方があって

鍼灸師はこの考え方も治療に取り入れています。

その五行を元に考え出された

古来からの食養生があります。

「五味五色五法五適五感の料理」

五味は、「甘・酸・辛・苦・かん(塩辛い)」

五色は、「青・赤・黄・白・黒」

五法は、「生・煮る・焼く・揚げる・蒸す」

五適は、「適温・適材・適量・適技・摘心」

五感は、「視覚・聴覚・味覚・臭覚・触覚」

この「五味五色五法五適五感」を意識して

調理することで

見た目も味も栄養面でも

バランスのとれた

健康によい料理が出来ると

考え実践されてきました。

日本料理の専門家でなくても

私たちは日頃から

「五目ごはん」「五目すし」「五目そば」と

「五目」と名の付く料理を家庭で作り食べています。


「五行思想」が日本人の私たちの食生活に

浸透し根付いていることの現れと思います。

その中でも五行の色を意識したお料理は

日常にも取り入れやすいかと思います。

五色は「青・赤・黄・白・黒」

青は緑で良いですね。

 

お弁当など、この色を目安に作ると見た目も綺麗で

栄養バランスも取りやすくなるのではないでしょうか。

古来からの東洋医学の知恵

是非、参考にしてみてくださいね。