2023.12.28
あと2営業日~冷えについて~
皆さんこんにちは
ととのえ整体ちの小林です。
ここ数年
年末を迎えるたびにもうそんな時期か
という思いにさせられます。
そして特に何をするでもなく年を越します。
だいたい、子供の寝かし付けで寝ているので年越しは起きていません。
そんなことはさておき
今日は冷えに関してです。
冷えとはなぜ起きるのか。
まず、身体の中で体温を運搬しているのは血液です。
寒いときは、手先から熱が逃げないように血液の流れを制限します。
つまり寒い=冷えるは正しい身体の反応です。
が、温かい場所や室内であっても手足の冷えを強く感じる。
というのは体の異常だといえます。
詳細に説明すると長くなりますが
いわゆる自律神経の乱れです。
つまり、自分の意志で解決できるものではないということです。
特に寒さを感じたりする場合は交感神経(活動時に働く神経)が活性化していますので
寝付きにくくなったり、細かい作業がしにくくなったり
といった症状も同時に現れることが多いです。
鍼灸ではそんな自律神経を中立に戻すような働き
が期待できます。
つまり神経の興奮を抑え、自律神経を正常化する作用があるということです。
自律神経が司っていることはかなり多く
生活リズムや消化のリズム、睡眠の質にも影響してきます。
当サイトにもありますが鍼灸の適用はかなり広くいろいろな症状にアプローチ可能です。
こんなこと病院で相談してもな~。
といった症状でもぜひ一度ご相談ください。
一緒に解決策を見つけていきましょう!